こんにちは、ツキノです(^o^)

男子はご飯が進むおかずが大好き!特にお肉系。
なるべく手を抜きたい時短をしたい私VSご飯が進む家庭料理が食べたい夫。
そう、そんなときは回鍋肉が最適解なのです。

調理方法としては、切って炒めるだけなのでとっても簡単♡
それなのに、中華が作れるってちょっと色んな意味でコスパよすぎですね。
世の男性には作り方を秘密にしておきたい(^q^;)
料理が初心者の学生さんも中華が作れるようになった!と自信がつくこと間違いなし!
そんな今回は、早い!簡単!男心を掴む!回鍋肉を作っていこうと思います。
こんな方におすすめ
- 時短でもちゃんとした感のあるものを食べたい方
- ご飯が進むおかずが食べたい!とリクエストされて頭を悩ませている奥さんやお母さん
- ちょっと定番とは違うモテ飯を作りたい女子
- 料理初心者の方
- キャベツの消費に困っているあなた
回鍋肉は、豚肉やキャベツ、ピーマンなんかもたっぷり使っているので、野菜もたっぷりとれて最高ですね( *´艸`)
主な栄養と効能
材料 | Pickup栄養素 | 効能 | 一言メモ |
豚肉 | ビタミンB1 | 糖質をエネルギーへと変換するのに必要。 疲労回復や倦怠感を緩和させる効能。 その含有量は牛肉のなんと10倍! 全食品類の中でも断トツの多さ。 |
疲れた時や夏バテ気味の時に♪ |
キャベツ | ビタミンU | 別名キャベジン(゚∀゚) 正式にはビタミンではなく、ビタミン様物質といわれています。 胃腸薬に含まれている成分でおなじみ。 水溶性のため水にさらすのは短時間に。 |
キャベツの芯には、中心よりも カルシウム、カリウム、リン、マグネシウム量がある。 そぎ切り等に切って使おう。 |
ピーマン | ビタミンP | こちらもビタミン様物質で、ビタミンCの吸収を助ける。 毛細血管を丈夫にし、血液のコレステロールを掃除してくれるので、 血管や血液の浄化に役立ちます。 |
全体的に色が濃くて、表面にハリとツヤがあるものがよい。 ヘタがしなびていないものを選びましょう★ |
がっつりごはんは進むけど、体に優しい栄養ばかり♡


ではまずは材料から
材料・作り方
材料(2人分)
- 豚肉(豚バラやこまぎれ等)・・・150g
- キャベツ・・・大7枚くらい
- ピーマン・・・細切り2個分くらい
- 好みで長ネギ等
※調味料※
- 油・・・フライパンに引く分
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 甜麺醤・・・大さじ1
- オイスターソース・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- 豆板醤・・・小さじ1~2
- おろしニンニク(なくても可)・・・1かけら チューブOK!1センチ
オイスターソースでぐっとコクがでるのでぜひ♡

それでは作っていきましょう(^o^)
step
①ボウルに豚肉と酒としょうゆを入れ軽くもみこむ
酒としょうゆが肉に吸い取られていって水気が少なくなるよ。
100均一の小さめのボウルがピッタリ。
step
②キャベツはざく切りに、ピーマンはざく切りまたは細ぎり~短冊切りに
ざく切りてどのくらいやねんという初心者の方は、4㎝四方くらいでOK
細切り~短冊切りてどのくらいやねんという方は4㎜~1㎝くらいの細さでOK(^o^)丿
包丁とまな板がアレな時は、手でちぎってもOKやで(見られないように♡)
step
③フライパンに油を引き、ニンニクを入れて香りが出るまで熱したら、豚肉を強火で炒め、色が変わったらキャベツを入れる
ニンニクは油ではねるから特に注意★
ココがポイント
キャベツが多すぎてフライパンで動かせないときは、蓋をしめて中火~強火でしばらく蒸して嵩を減らすとよいです。炒めやすくなるし、沢山のキャベツも食べやすくなります(^o^)
step
④甜麺醤、豆板醤、砂糖、オイスターソースを入れて混ぜ、さらにピーマンを加えて絡めながら1~2分炒めたら出来上がり
アツアツのご飯と一緒にどうぞ💛

まとめ
キャベツを1玉買って、お好み焼きしたけどあと半分どうしよ~ってことありませんか。(私はある)
そんな時は、野菜がたっぷりとれて、さらに、豚肉でビタミンもとれる、栄養価の高い回鍋肉にしてみてはいかがでしょう(^_-)-☆
おすすめのキャベツ消費料理があったら教えてくださいませ💛
以上、今回のツキノレシピした(*^^*)
よかったら下記ボタンをポチっとして応援してください💛
嬉し恥ずかしがります٩(* ´ω` * )و
人気ブログランキング
料理ランキング