こんにちは、ツキノです(^o^)


そんな今日は早い!簡単!うまい!スタミナ納豆を作っていこうと思います。
こんな方におすすめ
- 時短で栄養のあるものを食べたい方
- 自粛の毎日だから、たまには出前やテイクアウトを使っちゃおう!でも頻繁に使うのは、栄養的にも金銭的にも気が引けるな。。と思っているあなた
- 子供が納豆を食べてくれないと頭を悩ませているお母さん
- 簡単なものしか作れないけど、しっかりしたものが食べたい料理初心者の方
- ケンミンSHOWをみて食べたくなった方
朝ご飯にはもちろんぴったりだし、お昼食べ過ぎたなー💦って日の夜は、これだけ丼ぶりにして食べても栄養満点!
これだけでは何か物足りないなという時は、うちでは、最近amazonでまとめ買いしたしじみ汁をつけています!
これがとっても美味しい♡
しかも量が多過ぎなくて、ちょっと食べたい時や小腹が空いたときにちょうどいいのです。

そして、しじみ汁に使うお湯は必ず電気ケトルで沸かして、時短&節約も意識💡
しじみ風味の味噌汁は、100食入りで600円しなくて、職場におうちご飯にめちゃ活躍してます♥


スタミナ納豆は、ニンニクやショウガ、ネギなんかを使っているので、とっても体に良いですよ( *´艸`)
主な栄養と効能
材料 | Pickup栄養素 | 効能 | 一言メモ |
ニンニク | アリシン | ニンニク特有の臭いのもと! 糖質をエネルギーに変える際の必須栄養素である、 ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果的。 血行促進により冷え性の予防にも役立つ。 |
6月から8月にかけてが旬。 また5月中旬から6月にかけては、 収穫後間もない新にんにくが出回る |
ショウガ | ジンゲロール | 辛み成分で強力な殺菌作用がある。 これにより、遺伝子の突然変異を防いだり、がん細胞の増殖を抑えたりと、 がん予防に効果が期待できる。 |
|
ショウガオール | 同上。 血行をよくする作用もあるので、新陳代謝が活発になり発汗が促され、 体内から毒素が排出されるデトックス効果が見込める。 |
ジンゲロールの水分を飛ばすことで生まれる | |
ジンゲロン | 血液の循環をスムーズにしたり、代謝を促進し、 脂肪を燃焼させる効果があり、生活習慣病の予防に役立つ。 |
ジンゲロールを加熱することで生まれる | |
シネオール | 香りの元。 胃腸の機能を整えて、食欲を増進してくれる。 疲労回復の他、健胃、消炎の効能が期待できる。 |
||
納豆 | ビタミンB6 | 免疫機能を安全に保つ。 | |
鉄分 | 鉄欠乏による立ちくらみやめまいから守る。 | 納豆1パックでなんと牛レバー40g分が手軽にとれる | |
ネギ | β-カロテン | β-カロテンから作られるビタミンAは、強い抗酸化力があり、 有害な活性酸素を消去して、老化やがん予防に役立つ。 |
青ネギは先までピンととがって鮮やかなグリーンのものがいい。 色が濃い方が栄養価は高い |
効能を知るとより食べたくなりますね♡


ではまずは材料から
材料・作り方
材料(2人分@丼ぶり)
- 鶏ひき肉・・・150g
- ひきわり納豆・・・3パック
- 青ネギ・・・みじん切り一握り
※調味料※
- ごま油・・・フライパンに引く分
- ニンニク・・・1かけらみじん切り チューブOK!3センチ
- ショウガ・・・1かけらみじん切り チューブOK!3センチ
- 和風だし・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- 醤油・・・付属のタレでもOK
- タバスコ・・・好みで5振りくらい
朝ご飯で食べる場合はニンニクは抜いてもOKですよ。


それでは作っていきましょう(^o^)
step
①フライパンにごま油を熱し、ニンニクとショウガを入れ、香りがたってきたら鶏ひき肉も入れて炒める
ニンニクとショウガが油ではねるのでチューブの時は特に注意してね
ひき肉に火が通ったら、冷ましておきます(私は待てないのでstep②の間だけ冷ましています笑)
step
②ボウルに納豆のパックを入れて、和風だし、砂糖と納豆のタレを入れて混ぜる
100均一の小さめのボウルがピッタリなんです。
step
③②に①とネギ、タバスコを入れて混ぜる
味を見ながら醤油とタバスコで調整してできあがり♡
何か物足りないっていうときは、砂糖が足りないかもしれないです。甘い中にピリッとタバスコの刺激がくる味になっています♡
こんなアレンジもおすすめ♡
刻みのりやキムチをのせても美味しいですよ(^o^)/



まとめ
私は、納豆は嫌いではなくて、気持ち的には、健康にいいんだから食べなきゃ!と思っていながらも、好んでは食べたくないなぁと、優先度が低い食材となっていました。
でもスタミナ納豆は、簡単だし、おいしい、栄養満点!
今では、週一で食べたい料理となっています💛
あなたもぜひ試してみてはいかがでしょうか✨
よかったら下記ボタンをポチっとして応援してください💛
嬉し恥ずかしがります٩(* ´ω` * )و
人気ブログランキング
料理ランキング